検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界同時不況 (ちくま新書)

著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105379994333.6/イワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950704936
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩田 規久男/著
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.3
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06478-3
分類記号 333.6
分類記号 333.6
書名 世界同時不況 (ちくま新書)
書名ヨミ セカイ ドウジ フキョウ
内容紹介 2008年秋に発生した世界金融危機。この不況は1930年代の世界大恐慌から何を学べるのか。昭和恐慌や平成の「失われた10年」の歴史と比較しながら、世界およびわが国がこの不況からいかに脱出するかを緊急提言する。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院修了。学習院大学経済学部教授。「昭和恐慌の研究」で日経・経済図書文化賞を受賞。他の著書に「経済学を学ぶ」など。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 二〇〇八年秋、世界金融危機が発生した。世界金融危機はなぜ世界同時不況をもたらしたのか。一〇〇年に一度の未曾有の危機といわれる今回の不況は、一九三〇年代の世界大恐慌から何を学べるのか。昭和恐慌や平成の「失われた一〇年」の歴史と比較しながら、世界およびわが国が、この不況からどうすれば脱出できるのかを緊急提言する。
(他の紹介)目次 第1章 世界金融危機はなぜ起きたのか
第2章 世界金融危機はなぜ世界同時不況をもたらすのか
第3章 一九三〇年代の世界大恐慌はなぜ起きたのか
第4章 昭和恐慌と高橋財政
第5章 日本の金融危機と「失われた一〇年」
第6章 世界同時不況からどう脱出するか
(他の紹介)著者紹介 岩田 規久男
 1942年生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院修了。現在、学習院大学経済学部教授。深く確かな理論に裏づけられた、幅ひろく鋭い現状分析と政策提言はつねに各界の注目をあつめている。著書に『昭和恐慌の研究』(編著、東洋経済新報社、第47回日経・経済図書文化賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。