検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鄧小平 (講談社現代新書)

著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 講談社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102673837289.2/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
391.2074 391.2074
太平洋戦争(1941〜1945) 海戦 潜水艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310121585
書誌種別 和図書(一般)
著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 講談社
出版年月 1993.6
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149153-9
分類記号 289.2
分類記号 289.2
書名 鄧小平 (講談社現代新書)
書名ヨミ トウ ショウヘイ
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 多様な形で現れる中世の諸国一宮制の問題を、この時代に特有な一つの国家的な神社制度と捉える観点に立って、その成立から解体に至る過程の全体を、できるだけトータルな形で解明することを目的とする。『中世諸国一宮制の基礎的研究』『中世一宮制の歴史的展開』(岩田書院刊)の成果を集大成。
(他の紹介)目次 序章 中世諸国一宮制研究の課題と方法―研究史の整理と課題の設定(研究史の概要と現在の到達点
中世一宮制研究の抱える問題群とその分析視角)
第1章 中世諸国一宮制の成立(研究史の概要と特徴
中世諸国一宮制の基本的性格
中世諸国一宮制の成立過程)
第2章 中世諸国一宮制の構造と特質(社官組織
社領構成
造営形態
祭礼構造)
第3章 中世諸国一宮制の変質(中世後期(南北朝・室町期)一宮の類型区分
中世後期一宮の諸形態
中世諸国一宮制の変質と形骸化)
第4章 中世諸国一宮制の解体(戦国期一宮の諸形態
戦国期一宮の類型区分と中世諸国一宮制の解体)結章 総括と展望(中世諸国一宮(国鎮守)の歴史的性格
中世諸国一宮制と日本中世国家
残された課題)
(他の紹介)著者紹介 井上 寛司
 1941年生。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学文学部助手から、島根大学法文学部助教授・教授、大阪工業大学情報科学部教授を経て、島根大学・大阪工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。