検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おなかの赤ちゃんは光を感じるか (岩波科学ライブラリー)

著者名 太田 英伸/著
著者名ヨミ オオタ ヒデノブ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106473515491.3/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
546.5 536.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951334403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 太田 英伸/著
著者名ヨミ オオタ ヒデノブ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.12
ページ数 9,105,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029633-5
分類記号 491.355
分類記号 491.355
書名 おなかの赤ちゃんは光を感じるか (岩波科学ライブラリー)
書名ヨミ オナカ ノ アカチャン ワ ヒカリ オ カンジルカ
副書名 生物時計とメラノプシン
副書名ヨミ セイブツ ドケイ ト メラノプシン
内容紹介 胎児は「脳」で光を感じている。明暗情報を脳に伝える光受容体メラノプシンが胎児期に機能しはじめること、赤ちゃんの成長には明暗の変化が重要であることを明らかにし、そのしくみを、医療現場で利用する方法を提案する。
著者紹介 1967年生まれ。北海道大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所。研究テーマは、生物時計の発達、人工環境デザインなど。
叢書名 岩波科学ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 16世紀初頭にヴェネツィアで活躍、若きティツィアーノにも影響を与え、ルネサンス期のヴェネツィア絵画に最盛期をもたらした画家ジョルジョーネの残した「テンペスタ」、「三人の哲学者」、「刺客」、フォンダコ・デイ・テデスキの壁画の4作品を、図像解釈学の泰斗であるエドガー・ウィント(1990〜1971)が読み解いたモノグラフ。刊行後の反響、研究などを解題で補足する。
(他の紹介)目次 第1章 ジョルジョーネの「テンペスタ」の主題
第2章 三人の哲学者
第3章 トレボニウスの花冠
第4章 フォンダコ・デイ・テデスキの壁画断片
(他の紹介)著者紹介 ウィント,エドガー
 1900〜1971。ベルリン生まれ。当時のドイツ美術史学のもっとも重要な拠点であるベルリン、フライブルク、ウィーンの各大学で哲学と美術史学を学ぶ。シカゴ大学、スミス・カレッジ、オクスフォード大学で教鞭をとり、ロンドンで没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 義之
 1948年、神奈川県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒、同大学院美術研究科修了。1976〜81年、フィレンツェ大学およびローマ大学文哲学部留学。ヴェネツィア大学講師、茨城大学教授を経て、愛知県立芸術大学教授。専攻、イタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 教行
 1960年、東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程単位取得済み満期退学。博士(文学)。1990〜96年、フィレンツェ大学文哲学部留学。現在、茨城大学大学院准教授。専攻、イタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。