検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高知県道路地図 (県別マップル)

出版者 昭文社
出版年月 2012


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104610407291.84/コウ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
914.6 914.6
日本-紀行・案内記 島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951070729
書誌種別 和図書(一般)
出版者 昭文社
出版年月 2012
ページ数 70,69p
大きさ 30cm
ISBN 4-398-62489-5
分類記号 291.84
書名 高知県道路地図 (県別マップル)
書名ヨミ コウチケン ドウロ チズ
叢書名 県別マップル

(他の紹介)内容紹介 北は天売・焼尻へ、南は波照間・与那国へ飛び、種子島では鉄砲伝来とロケット基地を、隠岐ではイカ釣船の水揚や流人の歌を島誌に探る。八〇年当時の領有権、日韓大陸棚、二百カイリ問題とは?海も政治も激変したが日本はどこまで日本なのか。昔の問いは今も新しい。
(他の紹介)目次 海は国境になった―焼尻島・天売島
鉄砲とロケットの間に―種子島
二十日は山に五日は海に―屋久島
遺唐使から養殖漁業まで―福江島
元寇から韓国船まで―対馬
南の果て―波照間島
西の果て、台湾が見える―与那国島
潮目の中で―隠岐
日韓の波浪―竹島
遙か太平洋上に―父島
北方の激浪に揺れる島々―択捉
国後
色丹
歯舞
そこに石油があるからだ!―尖閣列島


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。