検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県の米麦 昭和13年3月刊行

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県統計課
出版年月 1938


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104224944Y61/ヤマ/1938貸閲複可在庫 2階地域
2 0104183280Y61/ヤマ/1938貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1957

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950472392
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県統計課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県統計課
出版年月 1938
ページ数 1p
大きさ 18cm
書名 山梨県の米麦 昭和13年3月刊行
書名ヨミ ヤマナシケン ノ ベイバク
関連URL http://digi.lib.pref.yamanashi.jp/da/detail?tilcod=0000000016-YMNS0160079

(他の紹介)内容紹介 吉野せいの作品と人生に寄り添い、女性ならではのひたむきな視点から読解した評論『裸足の女』。読者から多数寄せられた“もう一度、吉野せいと出会いたい!”との声に応え、その著者が厳選した14篇+短歌3首。
(他の紹介)目次 雑誌『LE・PRISME』より
さいご
水石山
信といえるなら
暮鳥と混沌(抄)
白頭物語
梨花
梨花鎮魂(日記)

洟をたらした神
いもどろぼう
飛ばされた紙幣
老いて
私は百姓
青い微風の中に
(他の紹介)著者紹介 吉野 せい
 1899年福島県生まれ。少女時代は小説家になるのが夢だったが、詩人の三野混沌と結婚後、菊竹山での開墾生活に入った。夫の死後、草野心平らの励ましを受けて執筆活動を開始。その後、串田孫一編集の雑誌『アルプ』などに発表した作品を集めた短篇集『洟をたらした神』(1975年)で大宅壮一ノンフィクション大賞、田村俊子賞を受賞。1977年、78歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 多恵子
 1953年岩手県雫石町生まれ。高校教諭を経て、現在長岡工業高等専門学校非常勤講師。国際啄木学会理事。日本近代文学会会員。『北方文学』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。