検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもはどこでつまずくか (子どもと教育を考える)

著者名 村井 潤一/著
著者名ヨミ ムライ ジュンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1984.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101695062378.8/ムラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166551
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村井 潤一/著
著者名ヨミ ムライ ジュンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1984.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 371.4
分類記号 371.4
書名 子どもはどこでつまずくか (子どもと教育を考える)
書名ヨミ コドモ ワ ドコ デ ツマズクカ
副書名 発達におけるつまずきの意味
副書名ヨミ ハッタツ ニ オケル ツマズキ ノ イミ
叢書名 子どもと教育を考える

(他の紹介)内容紹介 2008年改訂の幼稚園教育要領と保育所保育指針に準拠した改訂版。
(他の紹介)目次 第1章 領域「人間関係」
第2章 「人間関係」にかかわる現代社会の状況
第3章 人とかかわる力の発達
第4章 保育の中での子どもの体験と学び
第5章 園生活の発展―協同性の育ちに向かって
第6章 人とかかわる力を育てる保育者の役割と援助
第7章 人とのかかわりで気になる子どもへの援助
第8章 人とかかわる力を育てる大人の人間関係
(他の紹介)著者紹介 榎沢 良彦
 淑徳大学総合福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 礼子
 共立女子大学家政学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。