検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテンアメリカの教育改革 (南山大学ラテンアメリカ研究センター研究シリーズ)

著者名 牛田 千鶴/編
著者名ヨミ ウシダ チズル
出版者 行路社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105252746372.5/ラテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950554402
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牛田 千鶴/編
著者名ヨミ ウシダ チズル
出版者 行路社
出版年月 2007.8
ページ数 201p
大きさ 22cm
ISBN 4-87534-407-0
分類記号 372.55
分類記号 372.55
書名 ラテンアメリカの教育改革 (南山大学ラテンアメリカ研究センター研究シリーズ)
書名ヨミ ラテン アメリカ ノ キョウイク カイカク
内容紹介 ラテンアメリカの国々における教育改革の動向について、メキシコ・ニカラグア・ブラジル・ボリビア・チリ・アルゼンチンの6カ国を事例に挙げて考察し、現状やその背景、要因について探る。
叢書名 南山大学ラテンアメリカ研究センター研究シリーズ

(他の紹介)内容紹介 『それから』『門』『こころ』『明暗』…なぜ三角関係を書き続けたのか!?運命を変えた若き日の恋心をさぐる評伝エッセイ。漱石をめぐる12人の女たち。
(他の紹介)目次 1 漱石が熱愛した女―大塚楠緒子
2 漱石が好感を抱いた女たち(日根野れん
咲松
小勝
登世
井上眼科の待合室で会った女性
前田卓子
鰹節屋の御神さん
吉永秀
磯田多佳
おゑんとぽん太)
(他の紹介)著者紹介 河内 一郎
 1940(昭和15)年、東京生れ。44年、山梨県に疎開。山梨県立甲府第一高等学校、中央大学商学部卒業後、缶詰製造元・総合食品商社の株式会社サンヨー堂入社。同社に38年間在職の後、退社。高校時代からつづけてきた漱石研究のテーマを“食”に絞り、調査を開始。神奈川近代文学館・友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 チリにおける“Estado Docente”理念の形成過程とその教育政策   15-30
斉藤 泰雄/著
2 メキシコ教育省の再建と教育の「連邦化」   31-46
青木 利夫/著
3 本を読む労働者   ブエノスアイレス市の教育・出版・地域コミュニティ   47-64
林 みどり/著
4 多文化社会にむけたボリビアの教育改革   67-81
重冨 惠子/著
5 メキシコ革命期の女子教育とジェンダー規範の形成   「母の日」と1920年代女子教育をめぐって   83-100
松久 玲子/著
6 ブラジルにおける識字教育と青年・成人教育改革   101-116
野元 弘幸/著
7 新自由主義とメキシコの1990年代以降の基礎教育改革   119-138
米村 明夫/著
8 チリにおける新自由主義の教育政策の展開   政府の役割の推移に注目して   139-160
三輪 千明/著
9 ブラジルの中等教育改革と職業技術教育   161-180
江原 裕美/著
10 ニカラグアにおける「民衆教育」以後の社会状況と教育実践   181-199
牛田 千鶴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。