検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米関係資料集 

著者名 細谷 千博/[ほか]編
著者名ヨミ ホソヤ チヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103720728319.1/ニチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910009614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 細谷 千博/[ほか]編
著者名ヨミ ホソヤ チヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.2
ページ数 1389p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-036094-9
分類記号 319.1053
分類記号 319.1053
書名 日米関係資料集 
書名ヨミ ニチベイ カンケイ シリョウシュウ
副書名 1945-97
内容紹介 戦後日米関係に関して公表された重要文書の、ほぼすべてを収録した資料集。国際大学日米関係研究所が行なった総合研究における、歴史資料の収集と編纂活動の成果をまとめたもの。
著者紹介 1920年東京都生まれ。東京帝国大学法学部卒業。現在、一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授。編書に「新時代の日米関係」ほか。

(他の紹介)目次 台湾語ってどんなことば?
文字と発音
こんにちは!
元気です
私は夏が好きです
これはおみやげです
市内をちょっと見に行きたいです
お知り合いになれてとてもうれしいです
なんてにぎやかでしょう
どうして台北101と言うのですか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 村上 嘉英
 1939年生。1962年天理大学中国学科卒。台湾大学大学院碩士課程。中国文化大学専任講師を経て、天理大学名誉教授。中国語学・中国方言学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。