検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本とのつながりで見るアジア 3

出版者 岩崎書店
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104864517220/ニホ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
772.1 772.1
芸能-歴史 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950121262
書誌種別 和図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2003.4
ページ数 67p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-04863-3
分類記号 220
分類記号 220
書名 日本とのつながりで見るアジア 3
書名ヨミ ニホン トノ ツナガリ デ ミル アジア
副書名 過去・現在・未来
副書名ヨミ カコ ゲンザイ ミライ
内容紹介 日本との関係を軸にしながら、東南アジア島嶼部の国々について学ぶ。食べ物の源流、多様な宗教、支配されていた時代などの他、現在のODAやNGOのことも紹介。
東南アジア
1
木村 宏一郎/著

(他の紹介)目次 第1章 後戸の神(「後戸」の芸能始源説話
後戸の猿楽 ほか)
第2章 宿神論(秦河勝の将軍神伝説
大避大明神とその祭神 ほか)
第3章 『更級日記』の「すくう神」(問題の提起
「すくう神」の本質 ほか)
第4章 逆髪の宮(逆髪姫君
逆髪による復活・再生の劇 ほか)
付章 後戸の神をめぐる研究の諸領域―研究史の整理と展望(「後戸」の成立とその概念
「後戸」の概念と機能をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 服部 幸雄
 昭和7年(1932)愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒業。国立劇場芸能調査室主任専門員、千葉大学教授、日本女子大学教授を歴任。平成19年(2007)12月28日逝去。専門は芸能史、日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。