検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木曽三川流域誌 

著者名 木曽三川流域誌編集委員会/編集
出版者 建設省中部地方建設局
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102645330517.2/キソ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
病院 生活協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310118863
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木曽三川流域誌編集委員会/編集   中部建設協会/編集
著者名ヨミ チュウブ ケンセツ キョウカイ
出版者 建設省中部地方建設局
出版年月 1992
ページ数 985p
大きさ 27cm
分類記号 517.215
分類記号 517.215
書名 木曽三川流域誌 
書名ヨミ キソ サンセン リュウイキシ

(他の紹介)目次 医療生協とは―「地域まるごと健康」に取り組む人々
第1部 わが国で医療生協が形成されたころ(医療生協の理念的伝統―津川武一をナビゲーターとして
医療生協の登場―生協法制定と生協法人の選択
当初から生協法人として出発した医療生協―鳥取医療生協を例として)
第2部 発展する医療生協運動とその実際(医療生協運動の発展―医療部会創設(一九五七年)から第四次五カ年計画(二〇〇七年)まで
医療生協の人づくりと仲間づくり―協同的学習活動と協同的人間関係)
第3部 海外の保健・医療分野の協同組合(韓国の医療協同組合―形成に関する考察
イタリアの医療・介護関連協同組合
福祉国家スウェーデンにおける医療・福祉の協同組合)
(他の紹介)著者紹介 日野 秀逸
 1945年宮城県生まれ、国民医療研究所所長、東北大学大学院経済学研究科教授。東北大医学部卒。大阪大医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。