検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二つの世界に賭ける 

著者名 A・J・クローニン/著
出版者 三笠書房
出版年月 1953


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100866342933/クロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A・J・クローニン 竹内 道之助 中村 能三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210098959
書誌種別 和図書(一般)
著者名 A・J・クローニン/著   竹内 道之助/共訳   中村 能三/共訳
著者名ヨミ タケウチ ミチノスケ ナカムラ ヨシミ
出版者 三笠書房
出版年月 1953
ページ数 277P
大きさ 19
書名 二つの世界に賭ける 
書名ヨミ フタツ ノ セカイ ニ カケル

(他の紹介)内容紹介 すべての子が学校を楽しめるには、どうしたらいいでしょう?子ども虐待、メンタルな問題、ひとり親家族、外国人、院内学級、身体障がい、発達障がい、知的障がいというそれぞれの事情や特性に焦点を当てながら考えていきます。
(他の紹介)目次 プロローグ 「子どもにやさしい学校」をつくるために
第1章 子ども虐待―シグナルを誰かに受け止めてほしい
第2章 メンタルな問題―こころの居場所を求めて
第3章 ひとり親家族―背後にある貧困問題
第4章 外国人―アイデンティティを探し求めて
第5章 院内学級―病院には先生を待っている子どもたちがいる
第6章 身体障がい―今この時が変える未来像
第7章 発達障がい―見方を変え、個性を生かす教育へ
第8章 知的障がい―子どもの笑願が学校を変える
エピローグ 子ども世界に境界はない
(他の紹介)著者紹介 乾 美紀
 大阪大学大学院人間科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 安秀
 大阪大学大学院人間科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。