検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストで学ぶ音声認識 

著者名 荒木 雅弘/著
著者名ヨミ アラキ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106482656007.13/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
749.41 749.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951347256
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒木 雅弘/著
著者名ヨミ アラキ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.1
ページ数 6,185p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153824-5
分類記号 007.13
分類記号 007.13
書名 イラストで学ぶ音声認識 
書名ヨミ イラスト デ マナブ オンセイ ニンシキ
内容紹介 音声認識技術をイラストを用いてわかりやすく解説した書。音声認識を「声を文字に変換する」という問題に限定せずに、人間とコンピュータが対話を行う技術にまで発展させる方法も説明する。確認問題付き。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学。博士(工学)。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科准教授。著書に「フリーソフトでつくる音声認識システム」など。

(他の紹介)目次 第1話 本木昌造・平野富二、危機一髪―幕府輸送船長崎丸二号遭難始末
第2話 明朝体が上海からやってきた―ウイリアム・ギャンブルの来崎
第3話 移転を繰り返すミッションプレス―美華書館跡地考
第4話 四角の中に押し込めること―築地活版の仮名書体
第5話 ゴマンとある漢字―増え続ける漢字数
第6話 漢字に背番号―一九世紀のコードポイント
第7話 Meは横組み、拙者は縦組み―幕末・明治の和欧混植
第8話 無名無冠の種字彫師―活字書体を支えた職人達
第9話 毛筆手書きの再現はうまくいくのか―連綿体仮名活字の開発
第10話 アイディアは秀、字形は不可―偏傍・冠脚を組み合わせる分合活字


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。