検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本思想論 1

著者名 吉田 傑俊/著
著者名ヨミ ヨシダ マサトシ
出版者 大月書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105376545121.6/ヨシ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
121.6 121.6
日本思想 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950688739
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 傑俊/著
著者名ヨミ ヨシダ マサトシ
出版者 大月書店
出版年月 2008.12
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-43901-0
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 近代日本思想論 1
書名ヨミ キンダイ ニホン シソウロン
内容紹介 国家主体の近代化の推進か、民衆主体の民主国家の構築か。福沢諭吉と中江兆民の思想の綿密な対比を通じて、現代における「文明」「アジア」「社会」像を追究する。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。法政大学名誉教授。専攻は哲学、思想史。著書に「マルクス思想の現代的可能性」「国家と市民社会の哲学」「市民社会論」など。
福沢諭吉と中江兆民

(他の紹介)内容紹介 国家主体の近代化の推進か、民衆主体の民主国家の構築か。福沢と兆民の思想の綿密な対比を通じて、現代における「文明」「アジア」「社会」像を追求する。
(他の紹介)目次 第1章 福沢諭吉と中江兆民―「近代化」と「民主化」の思想として(福沢と兆民の生涯と思想
日本の啓蒙思想と自由民権思想)
第2章 福沢諭吉の近代化思想(丸山眞男の福沢評価と日本の啓蒙主義の問題
福沢における人民・文明・国家
福沢の「ナショナリズム」から帝国主義への転回)
第3章 中江兆民の民主化思想(「東洋のルソー」兆民―ルソー思想の主体的摂取
兆民における政治―「君民共治」論の射程と実践
兆民における「理学」―「リベルテー・モラル」論の発展)
第4章 福沢・兆民の思想と現代(問題の所在―福沢と兆民の思想対立
文明論―いかなる文明を構築するか
人民論―啓蒙の対象か政治の主体か
アジア論―アジアをどう見るか
社会論―将来社会像をどのように示すか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 傑俊
 1940年生まれ。1965年、京都大学文学部哲学科卒業。法政大学名誉教授。専攻は哲学、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。