検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命科学研究のためのデジタルツール入門 

著者名 坊農 秀雅/監修
著者名ヨミ ボウノウ ヒデマサ
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107929820460.7/セイ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 理科雄 栄光ゼミナール
2009
361.42 361.42
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952279624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坊農 秀雅/監修   小野 浩雅/監修
著者名ヨミ ボウノウ ヒデマサ オノ ヒロマサ
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2024.6
ページ数 8,167p
大きさ 26cm
ISBN 4-8157-3106-9
分類記号 460.7
分類記号 460.7
書名 生命科学研究のためのデジタルツール入門 
書名ヨミ セイメイ カガク ケンキュウ ノ タメ ノ デジタル ツール ニュウモン
副書名 結果に差がつく使いこなし術
副書名ヨミ ケッカ ニ サ ガ ツク ツカイコナシジュツ
内容紹介 デジタル化が急速に進展する生命科学研究の現場で実際に使われている基礎的なデジタルツールをとりあげ、その操作を1ステップずつ、図とともにわかりやすく解説する。ChatGPTとの付き合い方などのコラムも掲載。

(他の紹介)内容紹介 日本の経済成長を支えたのは、日本人のまじめさであった。数多くの場面で、この国ではまじめを前提として、さまざまな仕組みが作られ、維持されてきたのだ。しかし、社会を見渡すと、日本人のまじめさはすでに崩壊している。精神医学からの性格の変化、競争させない教育、アメリカに倣った拝金主義などを通して、なぜ、まじめが崩壊したのかを探っていく。そして、まじめを前提とした日本に、まじめの崩壊がどのような影響を与えるのかを考察する。
(他の紹介)目次 序章 「日本人はまじめ」という神話が崩れている
第1章 まじめな国民性の崩壊
第2章 平気でウソがつける日本人
第3章 義理人情の崩壊
第4章 まじめでない子どもと若者たち
第5章 拝金主義とまじめの崩壊
第6章 「ルールのない国」の危険な将来
第7章 「まじめの崩壊」は日本に何をもたらすか
第8章 まじめ社会の再建の意義
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。東京大学付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、心理学ビジネスのシンクタンクを設立し、代表に就任。国際医療福祉大学大学院教授。一橋大学国際・公共政策大学院特任教授。専門は老人精神医学、精神分析学、集団精神療法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。