検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山の精神史 

著者名 竹谷 靱負/著
著者名ヨミ タケヤ ユキエ
出版者 青山社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103477758721.0/タケ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1941
1941

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910000703
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹谷 靱負/著
著者名ヨミ タケヤ ユキエ
出版者 青山社
出版年月 1998.9
ページ数 197,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-88359-013-5
分類記号 721.02
分類記号 721.02
書名 富士山の精神史 
書名ヨミ フジサン ノ セイシンシ
副書名 なぜ富士山を三峰に描くのか
副書名ヨミ ナゼ フジサン オ サンポウ ニ エガク ノカ
内容紹介 富士山を描くとき、なぜ山頂をギザギザに尖った三峰にするのか。国史や説話に登場する富士山の記述や、古来多くの絵師たちが残してきた大和絵などから、富士山絵の謎に迫る図像学。

(他の紹介)内容紹介 C62ていね・上目名・キューロク・神居古潭・狩勝峠―北海道の蒸気機関車、その黄金時代がよみがえる。
(他の紹介)目次 道南の蒸気機関車 優等列車を牽く蒸機が活躍
道央の蒸気機関車 圧巻のC62重連
道東の蒸気機関車 消えた三大車窓の狩勝峠
道北の蒸気機関車 果てしない原野を行く
北海道鉄道路線図 昭和36年(1961)の国鉄・私鉄
あとがき 北海道を撮り歩いて半世紀


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。