検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾セクシュアル・マイノリティ文学 2

著者名 黄 英哲/編集委員
著者名ヨミ コウ エイテツ
出版者 作品社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105373419928.7/タイ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
928.7 928.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950686218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黄 英哲/編集委員   白水 紀子/編集委員   垂水 千恵/編集委員
著者名ヨミ コウ エイテツ シロウズ ノリコ タルミ チエ
出版者 作品社
出版年月 2008.12
ページ数 299p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-228-5
分類記号 928.7
分類記号 928.7
書名 台湾セクシュアル・マイノリティ文学 2
書名ヨミ タイワン セクシュアル マイノリティ ブンガク
内容紹介 性、世界、そして母親と、私を隔てる“膜”。その先に、彼女が見たものとは? 性の境界が自明ではなくなる近未来社会を描いた「膜」をはじめ、台湾クィア小説の旗手である紀大偉の代表作4篇を収録。
著者紹介 1956年台湾生まれ。愛知大学現代中国学部教授。専門は台湾近現代史及び台湾文学。
紀大偉作品集『膜』
紀 大偉/著

(他の紹介)内容紹介 本書は台湾クィアSF小説の旗手、紀大偉の代表作4篇を訳出したものである。「膜」「赤い薔薇が咲くとき」「儀式」は、“記憶”を題材にした作品となっている。「膜」と「赤い薔薇が咲くとき」は、近未来社会における先端科学による記憶の移植・改竄・消去と身体改造を描いており、時間と空間が相互に複雑に交差する異空間の中で、クィアの転覆性を表現している。「儀式」は主人公の記憶と「事実」との間の矛盾を突くことによって、ホモフォビアの内面化を描いている。また、「朝食」は、第21回聯合報ショートショート賞第1位を受賞した。
(他の紹介)著者紹介 紀 大偉
 1972年、台湾台中県生まれ。現在、アメリカコネチカット大学外国語学科准教授として教鞭をとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白水 紀子
 1953年、福岡生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専門は中国近現代文学およびジェンダー・セクシュアリティの研究。現在、横浜国立大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。