検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀経済史 上

著者名 ブラッドフォード・デロング/著
著者名ヨミ ブラッドフォード デロング
出版者 日経BP
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107923732332.0/デロ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
369.275 369.275
視覚障害 郵便切手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952276426
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ブラッドフォード・デロング/著   村井 章子/訳
著者名ヨミ ブラッドフォード デロング ムライ アキコ
出版者 日経BP
出版年月 2024.6
ページ数 342,26,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-296-00130-9
分類記号 332.06
分類記号 332.06
書名 20世紀経済史 上
書名ヨミ ニジッセイキ ケイザイシ
副書名 ユートピアへの緩慢な歩み
副書名ヨミ ユートピア エノ カンマン ナ アユミ
内容紹介 歴史上初めて経済が主役になり、政府が市場の管理に失敗、独裁政治が増殖した20世紀。グローバル化する世界、第一次世界大戦、大恐慌…。1870年から2010年までの「長い20世紀」を、経済を主軸として描く。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校経済学教授。全米経済研究所(NBER)研究員。専門は、経済史、マクロ経済学、経済成長論、金融論。

(他の紹介)内容紹介 視覚障害―。歴史と現状に光をあて、切手を通じて分かりやすく解説。独自の位置を占めるコレクションと、視覚障害者の技術指導に携わる著者の、障害者への眼差しが交差する貴重本。
(他の紹介)目次 第1章 視覚障害(視覚障害者
視覚障害者を描いた絵画 ほか)
第2章 視覚障害者の教育と点字(アユイ
ブライユ ほか)
第3章 視覚障害者のアクセスビリティ(白杖
盲導犬)
第4章 視覚障害者への支援と社会活動(視覚障害者の支援
視覚障害者の職業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大沢 秀雄
 1960年、長野県に生まれる。筑波大学理療科教員養成施設卒。筑波技術大学保健科学部・准教授。博士(医学)。鍼灸師・理学療法士を目指す視覚障害学生を対象に生理学の講義・実習を担当。切手収集は10歳より開始。視覚障害を中心に医学・障害者関連切手を収集。(財)日本郵趣協会正会員、同協会土浦及び三鷹支部所属。医学切手友の会会員。受賞歴:第41回全国切手展(2006年)、Braille(点字)(大銀賞)/全日本切手展2007、視覚障害(金銀賞)/第42回全国切手展(2007年)、視覚障害(大銀賞)、聴覚障害(銀賞)/全日本切手展2008、視覚障害と点字(金銀賞)/第9回トピカル切手展(2008)、白杖と盲導犬(金銀賞)/第43回全国切手展(2008年)、ルイ・ブライユと点字(金銀賞)ほか視覚障害関連切手の切手展示を2007・2008年に開催(於:筑波学園郵便局)。論文なども精力的に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。