検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師と学生のコミュニケーション (Bourdieu library)

著者名 ピエール・ブルデュー/[ほか著]
著者名ヨミ ピエール ブルデュー
出版者 藤原書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105951230377.2/キョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・ブルデュー 安田 尚
1999
210.3 210.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910022425
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ピエール・ブルデュー/[ほか著]   安田 尚/訳
著者名ヨミ ピエール ブルデュー ヤスダ タカシ
出版者 藤原書店
出版年月 1999.4
ページ数 198p
大きさ 22cm
ISBN 4-89434-129-8
分類記号 377.235
分類記号 377.235
書名 教師と学生のコミュニケーション (Bourdieu library)
書名ヨミ キョウシ ト ガクセイ ノ コミュニケーション
内容紹介 学校的言語とはなにか。教育システムの本質は言語によるコミュニケーションにほかならないとする視点から、講義や試験における言葉遣いがあらわす、教師と学生の関係の本質を抉り出す。
著者紹介 1930年フランス生まれ。リセ教員、大学講師等を経て現在、コレージュ・ド・フランス教授。社会学者。著書に「ホモ・アカデミクス」「芸術の規則」ほかがある。
叢書名 Bourdieu library

(他の紹介)内容紹介 文楽の歴史に名を残す不世出の人形遣い吉田玉男。『忠臣蔵』の由良助や『菅原伝授』の菅丞相など、人形に深い内面やにじみ出る品格をもたらす技量は他の追随を許さず、八十歳を超えてもなお舞台に立ち続けた。その魅力の源泉に迫るため、長年にわたって行われてきた聞き取りの成果を集成した本書は、芸一筋の気迫に満ちた生涯を伝える。
(他の紹介)目次 吉田玉男の芸と人
第1部 人形遣い七十三年
第2部 役と表現
吉田玉男最後の言葉
吉田玉男さんの思い出
玉男師弟関係図
(他の紹介)著者紹介 吉田 玉男
 1919‐2006。大阪市生まれ。文楽人形遣い。1933年、吉田玉次郎に入門、玉男と名乗る。立役(男の役)のほとんどの役を遣い、合理的な役の解釈と深い内面表現で一時代を画した。77年、重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。78年、紫綬褒章受章。2000年、文化功労者顕彰。他に主な受賞は第16回松尾芸能賞特別賞(95年)、96年度大阪文化祭賞金賞、第17回伝統文化ポーラ賞大賞(97年)、第19回京都賞(03年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮辻 政夫
 毎日新聞大阪本社学芸部専門編集委員。伝統芸能、演劇を担当。芸術選奨文部科学大臣賞審査選考委員、芸術祭審査委員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 教育場面における言語と言語に対する関係   7-58
ブルデュー/著 パスロン/著
2 学生と教育言語   59-106
ブルデュー/著
3 試験における学生のレトリック   107-130
ボードゥロ/著
4 教師と教育に対する学生の態度   131-162
ヴァンサン/著
5 リール大学図書館の利用者   163-180
ブルデュー/著 サン・マルタン/著
6 教師と学生のコミュニケーション   181-189
ブルデュー/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。