検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死なないでいる理由 (角川ソフィア文庫)

著者名 鷲田 清一/[著]
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106184807B914.6/ワシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950685210
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲田 清一/[著]
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.12
ページ数 222p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-407502-6
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 死なないでいる理由 (角川ソフィア文庫)
書名ヨミ シナナイデ イル リユウ
叢書名 角川ソフィア文庫

(他の紹介)内容紹介 たとえば、生涯だれにも一度も呼びかけられなかったひとなどはいない。“わたし”は「他者の他者」として、他者の思いの宛先としてここにいる。“わたし”が他者の意識の宛先でなくなったとき、ひとは“わたし”を喪う。存在しなくなる。ひとの生も死も、まぎれもなく他者との関係の社会的な出来事としてある、そんな現代の“いのち”のあり方を、家族のかたちや老い、教育など、身近な視角からやさしく解き明かす哲学エッセイ。
(他の紹介)目次 生まれること、死なれること
1 寂しい時代(「わたし」という浮草
私的なもののゆくえ―家族という場所
うつろいゆく成熟のイメージ―教育という装置
見えない死―医療という仕組み
まとまらないこと―介護という関係)
2 死なないでいる理由(“いのち”への問い
消えた幸福論
ほどける時間―小さな幸福)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授、大阪大学大学院文学研究科教授、同研究科長・文学部長、同大学理事・副学長をへて、現在、大阪大学総長。専攻は臨床哲学。著書に、『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)、『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。