検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

JavaScript:The Good Parts 

著者名 Douglas Crockford/著
著者名ヨミ Douglas Crockford
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105373005007.64/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
547.4833 007.645
ウェブアプリケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950685105
書誌種別 和図書(一般)
著者名 Douglas Crockford/著   水野 貴明/訳
著者名ヨミ Douglas Crockford ミズノ タカアキ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2008.12
ページ数 18,177p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-391-3
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
書名 JavaScript:The Good Parts 
書名ヨミ ジャヴァ スクリプト ザ グッド パーツ
副書名 「良いパーツ」によるベストプラクティス
副書名ヨミ ヨイ パーツ ニ ヨル ベスト プラクティス
内容紹介 JavaScriptには使うべき機能と使うべきではない機能が存在する。使うべき機能「良いパーツ」に注目し、読みやすく、エラーが少なく、メンテナンスがしやすい良質なコードを書くためのポイントを示唆する。
著者紹介 Yahoo!のJavaScript上級設計者。JSON(JavaScript Object Notation)を発掘、広めたことで知られる、JavaScriptの活動的な重鎮。

(他の紹介)内容紹介 「JavaScriptは言わばひとかたまりの大理石であり、私はその中からこの言語のすばらしい本質が現れるまで、美しくない機能を取り除いていく。最終的に私が削り出すことになる美しいサブセットは、より信頼でき、読みやすく、メンテナンスがしやすく、すべてにおいて非常に優れた言語になると私は信じている。」(「1章 良いパーツ」より)―本書は、JavaScript言語の「良いパーツ」に注目し、良質なコードを書くためのポイントを示唆する。「良いパーツ」を通してJavaScriptを再評価することで、見落とされていたJavaScript言語の本質が見えてくる。
(他の紹介)目次 良いパーツ
文法
オブジェクト
関数
継承
配列
正規表現
メソッド
スタイル
美しい機能たち〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 クロフォード,ダグラス
 Yahoo!のJavaScript上級設計者。JSON(JavaScript Object Notation)を発掘し、広めたことでよく知られている。最も注目すべきJavaScriptの活動的な重鎮である。最先端のウェブ技術についてカンファレンスで定期的にスピーチしており、またECMAScriptコミュニティにも貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 貴明
 1973年東京生まれ。エンジニア兼技術系ライター。百度株式会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。