検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二段階レンズマン (創元SF文庫)

著者名 E.E.スミス/著
著者名ヨミ E E スミス
出版者 東京創元社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106166648B933.7/スミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.E.スミス 小隅 黎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950076198
書誌種別 和図書(一般)
著者名 E.E.スミス/著   小隅 黎/訳
著者名ヨミ E E スミス コズミ レイ
出版者 東京創元社
出版年月 2002.11
ページ数 462p
大きさ 15cm
ISBN 4-488-60318-1
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 第二段階レンズマン (創元SF文庫)
書名ヨミ ダイニ ダンカイ レンズマン
叢書名 創元SF文庫
叢書名 レンズマン・シリーズ

(他の紹介)内容紹介 「日本植民地期の朝鮮では、植民地権力のヘゲモニーのもとで人々の同意・協力が形成され、規律訓練化により、多くの人々が“近代”を内面化していた」。このような“植民地近代性論”は果たして有効なのか?その声を容易に残さない民衆の姿や生き様について、様々な史料を駆使しつつ、また知識人が残した記録・言説を批判的に読み解く中で明らかにし、新たな植民地近代像を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 植民地近代性論批判
第2章 朝鮮人懶惰論の形成
第3章 朝鮮人の労働観とその植民地的展開
第4章 異端と民衆の排除―天道教の事例から
第5章 民衆の暴力と公論
第6章 農村振興運動と民衆
第7章 日本帝国の膨張と知識人
第8章 戦時動員体制と民衆
第9章 在日朝鮮人にとっての民族と生活
第10章 解放直後の在日朝鮮人
(他の紹介)著者紹介 趙 景達
 1954年生まれ、中央大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、千葉大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。