検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奇跡の人びと (新潮文庫)

著者名 中村 尚樹/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒサキ
出版者 新潮社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105632558B493.7/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950914948
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 尚樹/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒサキ
出版者 新潮社
出版年月 2011.4
ページ数 341p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-134791-2
分類記号 493.73
分類記号 493.73
書名 奇跡の人びと (新潮文庫)
書名ヨミ キセキ ノ ヒトビト
副書名 脳障害を乗り越えて
副書名ヨミ ノウショウガイ オ ノリコエテ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 「戦争前は軟弱と侮辱され、戦争中は和平分子だとののしられ、戦争が終れば戦犯だと指弾される。僕は運命の子だ。」手記「日米開戦の真実」。
(他の紹介)目次 第1章 手記(支那事変に就いて
盧溝橋事件
陸軍内部の抗争
トラウトマン工作
平沼内閣総辞職
阿部内閣成立 ほか)
第2章 日記(昭和十九年)
第3章 日記(昭和十五年一月)
(他の紹介)著者紹介 近衛 文麿
 公爵、内閣総理大臣。鎌倉時代以降、代々摂政・関白に任ぜられてきた五摂家の筆頭、近衛家の長男として明治24年、東京に生まれた。学習院中等科、第一高等学校を経て東京帝国大学に入学後、京都帝国大学に転入し、大正6年卒業。なお、在学中の大正5年、貴族院議員となっている。大正8年のパリ講和会議には西園寺全権の随員として渡欧、この時期に、「帝国主義を排し、正義・人道に基づく世界各国民の平等な生存権を確立すべき」との信条をゆるぎないものとした。その後、国内において、軍国主義の台頭を危惧し、議会政治・責任内閣の発展を唱えるなど精力的に活動、若き革新派のリーダーとして政界にその地歩を固めていった。昭和6年に貴族院副議長、昭和8年には議長に任ぜらせ、昭和12年6月、国民の熱烈な支持を受け第一次近衛内閣を組織した。しかし直後に日中戦争が勃発、事態の収拾に努めたが軍部を制御できず昭和14年に総辞職。その後も2度内閣を組織し、日中、日米間の平和的妥結を実現すべく尽力した。戦時中も反軍部の姿勢を貫き終戦工作に奔走したが、戦後まもなく戦犯に指定され、その頃に、「自分の政治の偽らざる告白」「余の政治的遺書」として「手記」をまとめた。昭和20年12月16日、服毒自殺。享年、54(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。