検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かぶとむしのぶんぶんちゃんうまれたよ! (むしのたまごシリーズ)

著者名 ねもと まゆみ/作
著者名ヨミ ネモト マユミ
出版者 童心社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107580722E/カブ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ねもと まゆみ たけがみ たえ 須田 研司
2021
E E
児童福祉 児童虐待 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952015867
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ねもと まゆみ/作   たけがみ たえ/絵   須田 研司/監修
著者名ヨミ ネモト マユミ タケガミ タエ スダ ケンジ
出版者 童心社
出版年月 2021.5
ページ数 29p
大きさ 21×23cm
ISBN 4-494-01466-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 かぶとむしのぶんぶんちゃんうまれたよ! (むしのたまごシリーズ)
書名ヨミ カブトムシ ノ ブンブンチャン ウマレタヨ
内容紹介 暑い夏でも涼しい土の中で、かぶとむしのぶんぶんちゃんは生まれました。それからいっぱい食べて…。飛ぶのはちょっと苦手? かぶとむしの一生を温かみのあるストーリーと迫力あふれる絵で描きます。
著者紹介 東京都生まれ。インタープリター(自然解説員)として長年活動。ワークショップなども行う。
叢書名 むしのたまごシリーズ

(他の紹介)内容紹介 著者たちが、研究協力者の仲間と一緒にSoSAやリゾリューションズ・アプローチを学び、実際に実践できたことをまとめた一冊。
(他の紹介)目次 第1部 家族と一緒に子どもの安全をつくる支援(サインズ・オブ・セイフティ・アプローチとリゾリューションズ・アプローチ―開発の経緯と特徴
サインズ・オブ・セイフティによる家族との関係づくり
「安全」をつくる
サインズ・オブ・セイフティのツールを用いたケースマネジメントの流れ
サインズ・オブ・セイフティ・アプローチの手法)
第2部 日本における実践の展開(虐待対応とサインズ・オブ・セイフティ・アプローチ
虐待した親への支援―親と支援プログラムへどのようにつなげるか
効果的に面接を進めていくために
子どもと協働して親の理解をつくるプロセス
絵巻物「安全で安心な家への道のり」―「三つの家」と「ことばと絵」を用いる安全プランづくり
「うちの家族をつくる」話し合い
「三つの家」を用いてライフストーリーを共有した事例)
(他の紹介)著者紹介 井上 直美
 デンバー大学英語センター学生。臨床心理士。名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程(心理学専攻)修了(文学修士、1983)。非常勤臨床心理職として、岐阜大学医学部付属病院神経精神科、羽島病院精神科、岐阜南病院、井深医院、たなか小児科、岐阜県立岐阜病院に勤務。岐阜県立岐阜病院臨床心理業務嘱託職員をへて、2003年より日本福祉大学心理臨床研究センター教員、2005年より2008年まで日本福祉大学心理臨床研究センター研究所教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 薫
 同朋大学大学院人間福祉研究科・社会福祉学部准教授。臨床心理士。名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程(心理学専攻)修了(文学修士、1982)。愛知県児童相談所に勤務(1983〜1999)。1999年より同朋大学社会福祉学部専任教員。家族援助論、児童福祉臨床研究などを担当。児童家庭相談、特に児童虐待防止ケースマネジメントを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。