検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磐梯火山と湖の生いたち 

著者名 猪苗代盆地団体研究グループ/編著
著者名ヨミ イナワシロ ボンチ ダンタイ ケンキュウ グループ
出版者 文化書房博文社
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101482768453.8/バン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210049946
書誌種別 和図書(一般)
著者名 猪苗代盆地団体研究グループ/編著
著者名ヨミ イナワシロ ボンチ ダンタイ ケンキュウ グループ
出版者 文化書房博文社
出版年月 1988.12
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-8301-0507-0
分類記号 453.82126
分類記号 453.82126
書名 磐梯火山と湖の生いたち 
書名ヨミ バンダイ カザン ト ミズウミ ノ オイタチ

(他の紹介)目次 総論 国家形成の考古学
第1章 都市とは何か―インダス文明を例に
第2章 国家形成と王陵―古代朝鮮と「東国」の事例から
第3章 国家形成とカミまつり―古墳時代王権祭儀の風景
第4章 考古学から見た軍事編成―古墳出土の武器・武具・馬具の検討を通じて
第5章 騎馬遊牧民と国家形成―草原地帯における
第6章 国家形成期としてのウルク期
第7章 ナイル河下流域における交易システムの発展と初期国家の形成―下ヌビアにおけるナカダ文化とAグループ文化の交易システム
第8章 本格的都城・藤原京の形成と都市生活
(他の紹介)著者紹介 岩崎 卓也
 1929年長野県に生まれる。1954年東京教育大学文学部史学科卒業。現在、古代オリエント博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常木 晃
 1954年東京都に生まれる。1982年筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得退学。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。