検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代英詩散策 

著者名 長江 芳夫/著
著者名ヨミ ナガエ ヨシオ
出版者 南雲堂
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100071562931/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310077041
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長江 芳夫/著
著者名ヨミ ナガエ ヨシオ
出版者 南雲堂
出版年月 1991.5
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-523-29197-7
分類記号 931
分類記号 931
書名 現代英詩散策 
書名ヨミ ゲンダイ エイシ サンサク
副書名 ホプキンズからラーキンまで
副書名ヨミ ホプキンズ カラ ラーキン マデ
内容紹介 ホプキンズからラーキンまで、著者の偏愛する英詩について書いた詩論集。英詩という言葉には、英国の詩という意味とともに、英語の詩という意味も含まれている。

(他の紹介)内容紹介 知られざる英米のハンガリー観とハンガリー像の一新。失地回復という悲願と、ナチス・ドイツとの軍事同盟は必ずや悲劇に終るとの予見のはざまで、西欧への積極的な「文化外交」を展開したハンガリーの親英米派は、枢軸国でありながら終戦の一年前まで事実上「中立」を維持した。従来のステレオタイプな戦間期のハンガリー像を一新し、ホルティ摂政の実像とホルティ体制の実態を活写。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ公使とハンガリー社交界
第2章 アメリカ外交官のハンガリー観
第3章 第二次世界大戦前夜のハンガリー外交
第4章 条約改正と西方政策
第5章 対英文化外交の展開(一九三四‐四四年)
第6章 バログ・ヨージェフと『ハンガリアン・クウォータリー』
第7章 アメリカにおけるハンガリーの二重イメージ
(他の紹介)著者紹介 ティボル,フランク
 1948年、ブダペシュト生まれ。エトヴェシュ・ロラーンド大学教授。1994‐2001年、英米学科長。2006年、再任。1987‐2007年、カリフォルニア大学、ネヴァダ大学、コロンビア大学の客員教授を歴任。2002年、アレクサンダー・フォン・フンボルト研究賞、2005年セント=ジェルジ・アルベルト賞を受賞。2006年、イギリス王立歴史学協会準会員に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺尾 信昭
 1948年、高知県生まれ。関西大学法学部政治学科卒業。同大学院博士課程単位取得。1977‐79年、文部省奨学生としてハンガリー科学アカデミー付属歴史学研究所に留学。現在、大阪大学(外国語学部)、大阪学院大学、及び大阪経済法科大学(各法学部)非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。