検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳解JavaScript辞典 

著者名 半場 方人/著
著者名ヨミ ハンバ マサヒト
出版者 秀和システム
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105012389547.4/ハン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
319.08 319.08
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950301839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 半場 方人/著
著者名ヨミ ハンバ マサヒト
出版者 秀和システム
出版年月 2005.3
ページ数 16,663,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-1004-9
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
書名 詳解JavaScript辞典 
書名ヨミ ショウカイ ジャバ スクリプト ジテン
内容紹介 JavaScriptを使って本格的なスクリプティングを行いたい人のための辞典。基本の文法からクロスブラウザDHTMLまでを網羅。Firefox等も最新版から普及版までフォローする。2002年刊の改訂版。
著者紹介 1964年生まれ。著書に「JavaScript<クロスブラウザ>テクニック」などがある。

(他の紹介)内容紹介 いきいきした地域をつくるために何が必要なのだろう?地域のもつ人と自然の力、文化や産業の力に気づき、引き出していくことだ。それを実行するための手法・地元学は、いま全国各地で取り組まれ、若い人たちも活発に動いている。調べ方から活かし方まで、自ら行動して地域のことを深く知るのに役立つ1冊。
(他の紹介)目次 1章 地元学って何だろう(水俣地元学のはじまり
実践を通じて進化してきた ほか)
2章 地元学のすすめ方―調べる・考える・まとめる・つくる・役立てる(土の地元学と風の地元学
調べる心がけとまなざし ほか)
3章 地元学ことはじめ―水俣での取り組み(世界に類例のない産業公害の発生
原因不明の病気 ほか)
4章 広がる地元学(川南町の地元学
ベトナム・ナムソン村の地元学 ほか)
5章 地元学で育つ若者たち(天野浩くん
松本和也くん ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉本 哲郎
 1948年水俣市生まれ。宮崎大学農学部卒業。1971年、水俣市役所に入る。都市計画課、企画課、環境対策課課長、水俣病資料館館長をへて、2008年退職。現在、地元学ネットワーク主宰。国内外で、地元に学んで人・自然・経済が元気な町や村をつくる地元学の実践にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。