検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ考古学 (有斐閣アルマ)

著者名 佐々木 憲一/著
著者名ヨミ ササキ ケンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105641104202.5/ハジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
051.8 051.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950921868
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 憲一/著   小杉 康/著   菱田 哲郎/著   朽木 量/著   若狭 徹/著
著者名ヨミ ササキ ケンイチ コスギ ヤスシ ヒシダ テツオ クツキ リョウ ワカサ トオル
出版者 有斐閣
出版年月 2011.4
ページ数 16,336p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12434-9
分類記号 202.5
分類記号 202.5
書名 はじめて学ぶ考古学 (有斐閣アルマ)
書名ヨミ ハジメテ マナブ コウコガク
内容紹介 考古学の学び方・考え方から、現在議論している諸問題まで、今生きている社会とのつながりを意識して学べる、新しい時代の考古学入門。世界考古学を視野に入れた考古学の基礎と、日本列島の人類史を解説します。
著者紹介 明治大学文学部教授。
叢書名 有斐閣アルマ
叢書名 Interest

(他の紹介)内容紹介 不器男は日本近代を象徴する“蚕の家”の子であった。その子が、遙かなるものへの感受性を研ぎ澄まして、珠玉の5・7・5音の言葉を紡いだ。
(他の紹介)目次 芝不器男(蚕の家―冨と知の集積
揺籃―山峡、川筋の里で
ロゴス胚胎―松山高等学校時代
モラトリアム―大正十二〜十三年
俳人不器男誕生へ―大正十四年
「天の川」―不器男時代の幕開け
草枕―万葉語の駆使
「ホトトギス」―虚子の鑑賞
孩児独語―俳句と短歌
大内の家―子規忌とも父には告げなく ほか)
愛誦百句逍遙
(他の紹介)著者紹介 堀内 統義
 1947年松山市生まれ。詩誌『異神』『樫』『開花期』等をへて、現在『孔雀船』『野獣』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。