検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英文法指導Q&A (英語教育21世紀叢書)

著者名 萩野 俊哉/著
著者名ヨミ ハギノ シュンヤ
出版者 大修館書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106007040375.8/ハギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
375.893 375.893
英語教育 英語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950674409
書誌種別 和図書(一般)
著者名 萩野 俊哉/著
著者名ヨミ ハギノ シュンヤ
出版者 大修館書店
出版年月 2008.12
ページ数 10,236p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-24535-6
分類記号 375.893
分類記号 375.893
書名 英文法指導Q&A (英語教育21世紀叢書)
書名ヨミ エイブンポウ シドウ キュー アンド エー
副書名 こんなふうに教えてみよう
副書名ヨミ コンナ フウ ニ オシエテ ミヨウ
内容紹介 何をどこまで教えればよいのか、どのように説明すると効果的か、生徒はどんな所でよくつまずくのか-。豊富な指導経験をもとに、教室で英文法を教えるにあたっての勘所をQ&A形式で説く。
著者紹介 1960年新潟県生まれ。東北大学文学部英語学科卒業。新潟県立新潟向陽高等学校教頭。著書に「ライティングのための英文法」「コミュニケーションのための英文法」など。
叢書名 英語教育21世紀叢書

(他の紹介)内容紹介 何をどこまで教えればよいのか、どのように説明すると効果的か、生徒はどんな所でよくつまずくのか―豊富な指導経験をもとに、教室で英文法を教えるにあたっての勘所を説く。
(他の紹介)目次 文の成り立ちと文型
動詞と時制
助動詞

不定詞
動名詞
分詞
比較
関係詞
仮定法
疑問文と否定文
時制の一致と話法
強調・倒置・挿入・省略・同格
名詞
冠詞
代名詞
形容詞・副詞
前置詞
接続詞
(他の紹介)著者紹介 萩野 俊哉
 1960年新潟県小出町生まれ、柏崎市育ち。1984年東北大学文学部英語学科卒業。現在、新潟県立新潟向陽高等学校教頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。