検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女霊は誘う (ちくま文庫)

著者名 永井 荷風/ほか著
著者名ヨミ ナガイ カフウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106109101B913.68/ニョ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チェスワフ・ミウォシュ 関口 時正 沼野 充義 [小椋 彩
2011
異常気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950961617
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永井 荷風/ほか著   東 雅夫/編
著者名ヨミ ナガイ カフウ ヒガシ マサオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.9
ページ数 377p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42882-0
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 女霊は誘う (ちくま文庫)
書名ヨミ ニョレイ ワ イザナウ
叢書名 ちくま文庫
叢書名 文豪怪談傑作選

(他の紹介)内容紹介 液晶ディスプレイで用いられている基本的な用語約650語を図解で解説した用語事典。巻末に欧文索引と和文索引が付く。
(他の紹介)目次 英語・用語集
日本語・用語集
(他の紹介)著者紹介 鈴木 八十二
 1967年3月、東海大学・工学部・電気工学科通信工学専攻卒業、同年4月、東京芝浦電気株式会社(現、(株)東芝)に入社、機器事業部配属、1971年7月、同社、電子事業部(現、(株)東芝・セミコンダクタ社)へ転勤、電卓、時計、汎用ロジック、メモリー、マイコン、車載用LSI、ゲートアレイ、オーディオ/テレビ用LSI等の開発に従事。また、TAB(Tape Automated Bonding)の開発量産化等に注力。1973年2月、米国・フィラデルフィアにて開催された国際固体回路会議(ISSCC)でC2MOS回路を用いた世界最初の電卓用C2MOS‐LSI開発を発表。1977年10月、関東地方発明表彰発明奨励賞を受賞、1979年6月、全国発明表彰発明賞を受賞、1982年3月、「クロックドCMOS(C2MOS)‐LSIに関する研究」にて工学博士。1990年10月、同社、電子事業本部へ転勤。液晶担当副技師長として液晶ディスプレイ製品の開発と量産等、1991年7月、NHK総合テレビ「電子立国・日本の自叙伝、第4部電卓戦争」出演、1995年3月、同社を退職。1995年4月、東海大学・工学部・通信工学科の教授に就任。2001年4月、東海大学・電子情報学部・エレクトロニクス学科、教授。2006年4月、東海大学・情報理工学部・情報通信電子工学科、教授。2008年4月、東海大学・情報通信学部・通信ネットワーク工学科、教授。リードエグジビションジャパン主催ADY選考委員、SID会員、電子情報通信学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 来訪者   9-78
永井 荷風/著
2 都会の幽気   79-96
豊島 与志雄/著
3 沼のほとり   97-113
豊島 与志雄/著
4 復讐   114-132
豊島 与志雄/著
5 生霊   133-152
久生 十蘭/著
6 黄泉から   153-172
久生 十蘭/著
7 幽鬼の街   173-263
伊藤 整/著
8 行列   「死と夢」より   265-281
原 民喜/著
9 夢の器   282-296
原 民喜/著
10 夢と人生   297-311
原 民喜/著
11 鎮魂歌   312-360
原 民喜/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。