検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリスに花開くヘレニズム 

著者名 西山 清/著
著者名ヨミ ニシヤマ キヨシ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105354575712.3/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
Bruce Thomas ギリシア彫刻 大英博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950664156
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西山 清/著
著者名ヨミ ニシヤマ キヨシ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2008.10
ページ数 12,168p
大きさ 22cm
ISBN 4-901689-95-3
分類記号 712.31
分類記号 712.31
書名 イギリスに花開くヘレニズム 
書名ヨミ イギリス ニ ハナ ヒラク ヘレニズム
副書名 パルテノン・マーブルの光と影
副書名ヨミ パルテノン マーブル ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 18世紀中葉から19世紀にかけて啓蒙思想の流れに乗ってイギリス全体に生じたヘレニズム復興。その現象を「エルギン・マーブル」の購入という歴史的事件を中心に、当時の新聞や雑誌、国会議事録などをもとに再現する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。学術博士。著書に「聖書神話の解読」など。

(他の紹介)内容紹介 啓蒙時代の後期にあたる十九世紀初頭、大英博物館に「エルギン・マーブル」と呼ばれる一群の大理石像が展示された。駐トルコ大使のエルギン伯がギリシアのパルテノン神殿遺跡から持ち帰ったこれらの群像は、ヨーロッパの造形芸術にも大きな影響を与えることになる。大理石群像をめぐる人間模様と、群像の文化的価値を実証的に論じた書。
(他の紹介)目次 第1章 パルテノン・マーブルの歴史(アテナイとアクロポリスの神殿
エルギンの時代のアテナイ ほか)
第2章 エルギンと大理石群像(エルギンの決意
啓蒙思想の潮流と古代遺跡 ほか)
第3章 フィガーリアン・フリーズとポートランドの壷(『ザ・タイムズ』紙が報じたフィガーリアン・フリーズ
コッカレルの記録 ほか)
第4章 エルギン・マーブルの購入(逆風から順風へ
パンを買うべきか石を買うべきか ほか)
(他の紹介)著者紹介 西山 清
 1949年(昭和24年)、東京都に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程中退。同志社大学専任講師を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。学術博士。専攻、イギリス・ロマン派文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。