検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域ケアシステムとその変革主体 (地域ケアシステム・シリーズ)

著者名 太田 貞司/編集代表
著者名ヨミ オオタ テイジ
出版者 光生館
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106145998369/チイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
919.5 919.5
天台宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950858017
書誌種別 和図書(一般)
著者名 太田 貞司/編集代表   朝倉 美江/編著   太田 貞司/編著
著者名ヨミ オオタ テイジ アサクラ ミエ オオタ テイジ
出版者 光生館
出版年月 2010.9
ページ数 4,6,238p
大きさ 21cm
ISBN 4-332-70153-8
分類記号 369
分類記号 369
書名 地域ケアシステムとその変革主体 (地域ケアシステム・シリーズ)
書名ヨミ チイキ ケア システム ト ソノ ヘンカク シュタイ
副書名 市民・当事者と地域ケア
副書名ヨミ シミン トウジシャ ト チイキ ケア
内容紹介 今後求められる地域ケアシステムとは、人づくり、地域づくりである。地域ケアシステムのシステム変革の捉え方、またその変革の主体形成をめぐる課題を論じ、各地の実践例を示す。
叢書名 地域ケアシステム・シリーズ

(他の紹介)内容紹介 現代の“生き仏”と称される酒井雄哉・大阿闍梨の慈雨の言葉。なぜ生きるのか。どう生きるべきか。苦しみや死をどう受け止めたら良いのか。人生に迷い悩むすべての人に。
(他の紹介)目次 第1章 一日一生(一日が一生、と思って生きる
身の丈に合ったことを毎日くるくる繰り返す ほか)
第2章 道(生き残ったのは、生き「残された」ということ
長い長い引き揚げの旅が教えてくれたこと ほか)
第3章 行(衣を染める朝露も、いつしか琵琶湖にそそぐ
歩くことが、きっと何かを教えてくれる ほか)
第4章 命(ほっこり温かな祖父母のぬくもり
大きな父の背中におぶわれた冬の日 ほか)
第5章 調和(桜は、精いっぱい咲いている
人は自然の中で生き、生かされている ほか)
(他の紹介)著者紹介 酒井 雄哉
 比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。1926年、大阪府生まれ。太平洋戦争時、予科線へ志願し特攻隊基地・鹿屋で終戦。戦後職を転々とするがうまくいかず、縁あって小寺文頴師に師事し、40歳で得度。約7年かけて約4万キロを歩くなどの荒行「千日回峰行」を80年、87年の2度満行。その後も国内や世界各地を巡礼している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。