検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代和独辞典 

著者名 R.シンチンゲル/編
著者名ヨミ R シンチンゲル
出版者 三修社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105707889843.2/ゲン/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.シンチンゲル 山本 明 南原 実
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950696912
書誌種別 和図書(一般)
著者名 R.シンチンゲル/編   山本 明/編   南原 実/編
著者名ヨミ R シンチンゲル ヤマモト アキラ ナンバラ ミノル
出版者 三修社
出版年月 2009.3
ページ数 21,1497p
大きさ 18cm
ISBN 4-384-01242-2
分類記号 843.2
分類記号 843.2
書名 現代和独辞典 
書名ヨミ ゲンダイ ワドク ジテン
内容紹介 医学・法律・経済などの専門用語や日本固有の言葉まで幅広く網羅した、学習に、ビジネスに、会話に役立つ和独辞典。人名、地名、手紙(履歴書)の書き方、文法など付録も充実。
著者紹介 元学習院名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 二つのヴァイオリンとヴィオラ、チェロによる弦楽四重奏は、室内楽曲のなかでも最も純粋な音楽形式である。本書は、十六世紀のその起源から説き起こし、今日までの歴史と、弦楽四重奏団の特質を紹介する。ボッケリーニ、ハイドン、モーツァルトからバルトーク、シェーンベルクまで、豊富な譜例とともに解説。
(他の紹介)目次 第1章 弦楽四重奏曲の起源から、十八世紀の終わりまで(四重奏曲の起源と初期の四重奏曲
ボッケリーニ ほか)
第2章 十九世紀(ベートーヴェン
ベートーヴェンと同時代の作曲家たち ほか)
第3章 現代(第一期―一八七五年〜一九一九年
第二期―一九二〇年〜一九六〇年)
結論
(他の紹介)著者紹介 山本 省
 1946年生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。フランス文学専攻。信州大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。