検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折口信夫 (ちくま日本文学)

著者名 折口 信夫/著
著者名ヨミ オリグチ シノブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106584162B918.68/オリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折口 信夫
2008
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950662703
書誌種別 和図書(一般)
著者名 折口 信夫/著
著者名ヨミ オリグチ シノブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.10
ページ数 477p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42525-6
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 折口信夫 (ちくま日本文学)
書名ヨミ オリクチ シノブ
副書名 1887-1953
副書名ヨミ センハッピャクハチジュウナナ センキュウヒャクゴジュウサン
叢書名 ちくま日本文学

(他の紹介)目次 海やまのあひだ 抄
春のことぶれ 抄
古代感愛集 抄
近代悲傷集 抄
現代襤褸集 抄
詩 拾遺
死者の書
実川延若讃
日本文章の発想法の起り
「古代研究」追い書き
妣が国へ。常世へ
春来る鬼
地方に居て試みた民俗研究の方法
(他の紹介)著者紹介 折口 信夫
 1887‐1953。大阪の生まれ。筆名釈迢空。幼いころより和歌にしたしむ。国学院で学び、はじめ中学の国語教師、やがて柳田國男を知り、民俗学、国文学の研究に入る。民間伝承採話のかたわら、短歌、詩、小説を書き、日本芸能史や古代研究にわたっては、実証にくわえて詩人的直観にもとづくおよそ類のない想像力と洞察にあふれた仕事をのこした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 海やまのあひだ抄   9-17
2 春のことぶれ抄   18-59
3 古代感愛集抄   60-103
4 近代悲傷集抄   104-110
5 現代襤褸集抄   111-122
6 詩拾遺   123-135
7 死者の書   137-289
8 実川延若讃   290-331
9 日本文章の発想法の起り   332-347
10 「古代研究」追い書き   348-385
11 妣が国へ・常世へ   386-402
12 春来る鬼   403-422
13 地方に居て試みた民俗研究の方法   423-453
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。