検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産権六法 

著者名 角田 政芳/編
著者名ヨミ スミダ マサヨシ
出版者 三省堂
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104936315507.2/チテ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
507.2 507.2
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950206605
書誌種別 和図書(一般)
著者名 角田 政芳/編
著者名ヨミ スミダ マサヨシ
出版者 三省堂
出版年月 2004.3
ページ数 590p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-15921-1
分類記号 507.2
分類記号 507.2
書名 知的財産権六法 
書名ヨミ チテキ ザイサンケン ロッポウ
内容紹介 知的財産権の基本となる法令・条約38件を収録。基本6法令に参照条文を付し、規定が交錯する難解な知的財産権の学習をサポート。重要判例357件も収録。平成15年特許法・著作権法改正を網羅した、2003年刊の第2版。
著者紹介 1949年佐賀県生まれ。駒沢大学大学院博士課程修了。94〜96年マックス・プランク国際知的財産権法研究所において在外研究。現在、東海大学教授。共著に「注釈特許法」など。

(他の紹介)内容紹介 ポケット版の分量ながら、ローマ人の古拙な儀式や訴訟を丁寧に説明し、彼らがそれらを維持しつつ、近代の法制度にまで影響を与えた法をいかに発展させていったかを鮮やかに描き出したローマ法の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 十二表法までの先史および原史時代
第2章 十二表法の新たな法
第3章 十二表法から共和政末まで
第4章 ローマ法の古典期
第5章 ユスティニアヌス帝までの古典期以後の展開
第6章 ユスティニアヌス帝法
第7章 ユスティニアヌス帝法のその後
(他の紹介)著者紹介 田中 実
 1959年京都府生まれ。1982年関西学院大学法学部卒業。現在、南山大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧澤 栄治
 1954年新潟県生まれ。1979年東北大学法学部卒業。現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。