検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いすとりえっと 

著者名 河野 多恵子/[著]
著者名ヨミ コウノ タエコ
出版者 角川書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101110070913.6/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 多恵子
1977
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210117945
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河野 多恵子/[著]
著者名ヨミ コウノ タエコ
出版者 角川書店
出版年月 1977
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 いすとりえっと 
書名ヨミ イストリエット

(他の紹介)内容紹介 毛沢東時代の大衆動員過程を実証的に解明し、中国における社会変動のダイナミクスを浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 動員と社会
動員の装置
革命と新秩序の形成―反革命鎮圧運動と社会の再編(一九四九〜五三年)
政治化する社会―三反五反運動と労働現場(一九五一〜五二年)
百花斉放・百家争鳴から反右派闘争へ―五〇年代後半の自由化と弾圧(一九五六〜五七年)
躍進と抑圧―大躍進運動期の政治過程と社会変動(一九五八〜六一年)
農村経験への回帰―社会主義教育運動(一九六三〜六六年)
文革分析の準拠枠―構造・価値・過程の統合的視座
文革初期の政治過程―政争・動員・運動
文革期における構造的牟盾と派閥主義―労働者内部の分化構造を中心に
文革収束期の集合行為と動員解除
総合分析と展望
(他の紹介)著者紹介 金野 純
 1975年岩手県生まれ。一橋大学大学院博士課程修了。博士(社会学)。専門は地域研究(中国)および政治社会学(集合行為論)。現在、日本学術振興会特別研究員、亜細亜大学国際関係学部非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。