検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

香港および香港問題の研究 

著者名 可児 弘明/編
著者名ヨミ カニ ヒロアキ
出版者 東方書店
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102416542302.2/ホン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
557.8 557.8
海上保安

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014669
書誌種別 和図書(一般)
著者名 可児 弘明/編
著者名ヨミ カニ ヒロアキ
出版者 東方書店
出版年月 1991.9
ページ数 298p
大きさ 22cm
ISBN 4-497-91334-1
分類記号 302.2239
分類記号 302.2239
書名 香港および香港問題の研究 
書名ヨミ ホンコン オヨビ ホンコン モンダイ ノ ケンキュウ
内容紹介 1.歴史としての香港 2.香港特別行政区基本法と<一国二制度> 3.香港における家族問題に関する一考察 4.街坊 5.香港の区議会選挙分析 6.香港の同郷会と華僑送出村 7.香港の言語問題 8.19世紀香港の華人エリートについて ほか1章

(他の紹介)内容紹介 海の世界を予防安全に導くために必要な「管理(マネジメント)」の科学的手順と技法を解説。海の社会の安全を支える人たちへの指針書。
(他の紹介)目次 第1編 海事社会の変革と次世代海技者―いま、海事社会で何が起こっているか これからの海技者は何ができ・何をしなければならないか(海運先進国への途
次世代海技者に託される使命)
第2編 安全管理の方法―科学的な手順と技法による予防安全の体系的方法(「安全」「管理」
管理の哲学
安全管理の手順
安全管理の実践例)
第3編 安全管理の技法―予防安全の実践、何を知り・何を学び・何を身につけなければならないか(操船リスクアナリシスの実践
安全管理のテクノロジー1・危険の種を洗い出す
安全管理のテクノロジー2・危険の芽を摘み取る
安全管理のテクノロジー3・危険度レベルを予測する)
(他の紹介)著者紹介 井上 欣三
 1946年京都市に生まれる。現在、神戸大学大学院海事科学研究科教授。1968年神戸商船大学航海学科卒業(商船学士)。その後、神戸商船大学大学院修士課程修了(商船学修士)。京都大学工学博士。学部卒業後、日本郵船株式会社入社、富山商船高等専門学校助教授を経て1981年に神戸商船大学助教授、1990年に神戸商船大学教授となる。1992年には神戸商船大学附属練習船「深江丸」船長を務め、2000年神戸商船大学副学長、2004年神戸商船大学と神戸大学との統合により神戸大学海事科学部教授。神戸大学自然科学研究科海事科学専攻長を併任。2005年神戸大学海事科学部長を経て、現在に至る。2002年に日本航海学会会長に就任、現在は名誉会員。英国王立航海学会アソシエイトフェローも兼任。国内外の学会で優秀論文賞受賞7編。国際海事大学連合(IAMU、International Association of Maritime Universities)の活動コンセプトを提案し同組織の設立に貢献。その他幾多の国際共同研究プロジェクトを主宰。大連海事大学、上海海事大学の客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。