検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倉方フランス語講座 2

著者名 倉方 秀憲/著
著者名ヨミ クラカタ ヒデノリ
出版者 トレフル出版
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107954505850/クラ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952300925
書誌種別 和図書(一般)
著者名 倉方 秀憲/著
著者名ヨミ クラカタ ヒデノリ
出版者 トレフル出版
出版年月 2024.10
ページ数 436p
大きさ 21cm
ISBN 4-909912-20-6
分類記号 850
分類記号 850
書名 倉方フランス語講座 2
書名ヨミ クラカタ フランスゴ コウザ
内容紹介 フランス語をより広くより深く学びたい人に向けた新機軸の学習書。2は、接尾辞の種類と特徴、派生語の作り方、派生の過程における諸現象を詳しく解説。練習問題も収録する。
著者紹介 フランス語学者・仏和辞典編纂者。早稲田大学名誉教授。
語形成

(他の紹介)内容紹介 市民の手による公共性の高いメディアとして期待が集まるコミュニティ放送。本書は、NPOなどの非営利組織が手がける「非営利放送」を、コミュニティ放送局の現場を中心とした研究調査、欧米、アジア諸国との比較を通じて考察し、「地域社会におけるコミュニケーション」のあり方を検討する。
(他の紹介)目次 非営利放送とは何か―地域のメディアを考える論点と課題
第1部 非営利放送研究の背景
第2部 非営利放送の当事者から
第3部 サポートシステムとネットワークの現状
第4部 海外における非営利放送
第5部 非営利放送の展望と課題
(他の紹介)著者紹介 松浦 さと子
 1960年生まれ。中京テレビ放送報道部アナウンサーを経て、1999年名古屋大学大学院人間情報学研究科(2003年4月情報科学研究科に改組)後期課程修了。博士(学術)。現在、龍谷大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 帥人
 1942年生まれ。1964年東京大学文学部社会学科卒業、東京大学新聞研究所修了。1964‐2002年日本放送協会・映像取材。現在、自由ジャーナリストクラブ世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。