検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2歳のうたとおはなし (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)

出版者 講談社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103879987767/ニサ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
767.7 767.7
建築設計 環境心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010057302
書誌種別 和図書(児童)
出版者 講談社
出版年月 2000.10
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-268956-1
分類記号 767.7
分類記号 767.7
書名 2歳のうたとおはなし (講談社の年齢で選ぶ知育絵本)
書名ヨミ ニサイ ノ ウタ ト オハナシ
内容紹介 2歳は飛躍的に語彙力がのびる時期です。ことばのリズムを重視し、くりかえしの多い歌やお話で表現する楽しさを育てます。人気の歌や伝えたい歌、語り継がれてきたお話等を掲載。
叢書名 講談社の年齢で選ぶ知育絵本

(他の紹介)内容紹介 「老耄が人の自然なら、長年の死者が日々に生者となってもどるのも、老耄の自然ではないか。」―主人公の「私」が、未明の池の端での老人との出会いの記憶に、病、戦争、夢、近親者の死への想いを絡ませ、生死の境が緩む夜明けの幻想を語った表題作をはじめ、「祈りのように」「島の日」「不軽」「山の日」など「老い」を自覚した人間の脆さや哀しみと、深まる生への執着を「日常」の中に見据えた連作短篇集。
(他の紹介)著者紹介 古井 由吉
 1937・11・19〜。小説家。東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。大学教員となりブロッホ等を翻訳。文学同人誌「白猫」に小説を発表。1970年、大学を退職。71年、「杳子」で芥川賞受賞。黒井千次、高井有一、坂上弘等と“内向の世代”と称される。77年、高井等と同人誌「文体」創刊(80年、12号で終刊)。83年、『槿』で谷崎潤一郎賞を、87年「中山坂」で川端康成文学賞を、90年、『仮往生伝試文』で読売文学賞を、97年、『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。