検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の世界史 

著者名 ビアトリス・ホーネガー/[著]
著者名ヨミ ビアトリス ホーネガー
出版者 白水社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105493639383.8/ホネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950797778
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ビアトリス・ホーネガー/[著]   平田 紀之/訳
著者名ヨミ ビアトリス ホーネガー ヒラタ ノリユキ
出版者 白水社
出版年月 2010.2
ページ数 283,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08050-4
分類記号 383.889
分類記号 383.889
書名 茶の世界史 
書名ヨミ チャ ノ セカイシ
副書名 中国の霊薬から世界の飲み物へ
副書名ヨミ チュウゴク ノ レイヤク カラ セカイ ノ ノミモノ エ
内容紹介 水を除き、人類が最も古くから知っていた飲み物のひとつである茶が作り出してきた豊かな文化。その変遷の歴史を豊富な資料をもとに東西交流という観点から描く。また、今日の茶貿易を取り巻く問題と状況も探る。
著者紹介 ローマ大学の歴史・哲学科で修士号を取得。2009年にはUCLAのファウラー美術館から始まる「茶の文化と歴史」巡回展のゲスト・キュレーターを務める。ロサンゼルス在住。

(他の紹介)目次 第1部 概念・実務家・コンテクスト・起源(現代パブリック・リレーションズの概念
パブリック・リレーションズの実務家
組織体構築
パブリック・リレーションズの歴史的発展)
第2部 基本要件(倫理とプロフェッショナリズム
法的考察
理論的基盤:調整と適応
コミュニケーションと世論
インターナル・リレーションズとエンプロイー・コミュニケーション
メディアとメディア・リレーションズ)
第3部 マネジメント・プロセス(ステップ1:パブリック・リレーションズの問題点の明確化
ステップ2:計画立案とプログラム作成
ステップ3:実施とコミュニケーション活動
ステップ4:プログラムの評価)
第4部 実践(事業および企業におけるパブリック・リレーションズ
政府とパブリック・アフェアーズ
非営利団体(NPO)、業界団体、非政府団体(NGO))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。