検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ささやかながら信じる心があれば 

著者名 ミッチ・アルボム/著
著者名ヨミ ミッチ アルボム
出版者 NHK出版
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105796437199/アル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島根県古代文化センター
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951048682
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ミッチ・アルボム/著   小田島 則子/訳   小田島 恒志/訳
著者名ヨミ ミッチ アルボム オダシマ ノリコ オダシマ コウシ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.6
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081553-3
分類記号 199
分類記号 199
書名 ささやかながら信じる心があれば 
書名ヨミ ササヤカ ナガラ シンジル ココロ ガ アレバ
内容紹介 宗教とは距離をおいてきたユダヤ人作家ミッチ・アルボムは、導師と仰ぐユダヤ教のラビから、葬式での弔辞を依頼され、取材を開始。その中で、ひとりのキリスト教の牧師と出会い…。信仰をテーマにしたノンフィクション。
著者紹介 作家、スポーツ・ジャーナリスト。映画脚本、舞台脚本なども手がける。チャリティ活動に精力的に関わる。著書に「モリー先生との火曜日」「天国の五人」など。

(他の紹介)内容紹介 勉強だけではメシは食えない!20人の下町の職人たちが、モノつくりになるまでの道筋と喜びを語る。
(他の紹介)目次 鮨―野池幸三(谷中)
大工―菊池芳明(谷中)
三味線―野口哲彦(千駄木)
江戸和竿―中根喜三郎(千住)
手植ブラシ―宮川彰男(浅草)
指物―木村正(下谷)
足袋―宮内梅治(両国)
提灯―恩田舜史(駒形)
つまみかんざし―石黒誠治(寿)
江戸刺繍―竹内功(千住)
切子硝子―門脇健二・裕二(北砂)
おろし金―大矢昭夫(和光)
江戸やすり―深澤敏雄(上野)
鋏―川澄巌(足立)
貴金属眼鏡枠―会田耕治(台東)
桐箪笥―町田金三郎(尾久)
べっ甲―赤塚博(谷中)
佃煮―金子誠(日暮里)
そば―越康次
鳶―西出の頭(神田)
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年東京都文京区動坂に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学新聞研究所修了。地域雑誌『谷中・根津・千駄木』(愛称「谷根千」)編集人。資料の読み込みと足を使った取材で江戸・東京の地誌研究に新たな境地を開いた。幅広い執筆活動と同時に、地域を基礎にした建築の保存や環境保全に対して積極的に発言・行動している。そうした長年の活動により建築学会文化賞を受賞。著書に『鴎外の坂』(新潮文庫、芸術選奨文部大臣新人賞)、『「即興詩人」のイタリア』(講談社、JTB紀行文学大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。