検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猫丸神社のひみつ 

著者名 西村 友里/作
著者名ヨミ ニシムラ ユリ
出版者 国土社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107815664913/ニシ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 譲
2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952202559
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西村 友里/作   ゆーち みえこ/絵
著者名ヨミ ニシムラ ユリ ユーチ ミエコ
出版者 国土社
出版年月 2023.7
ページ数 126p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-33662-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 猫丸神社のひみつ 
書名ヨミ ネコマル ジンジャ ノ ヒミツ
内容紹介 幹人の家は猫丸神社という小さな神社だが、歴史から何から不明で、変なうわさだけがある。仲間と一緒にひみつを探ると、雷雨の日に、とんでもない物が現れ…。稲光の奥宮で幹人たちは、ほんとうの猫丸神社を知る!
著者紹介 京都生まれ。日本児童文芸家協会会員。「たっくんのあさがお」でひろすけ童話賞受賞。ほかの作品に「オムレツ屋へようこそ!」「消えた時間割」など。

(他の紹介)内容紹介 窮地にある自らの生地・夕張、その再生の途を探るエッセイ「夕張への想い」。かつて祖父や父たちが生きた択捉島に、ソ連崩壊直前、日本人作家として初めて足を踏み入れた歴史的ルポルタージュ「遙かなる故郷エトロフへ」。山本周五郎賞・新田次郎文学賞作家の原点が初めて明らかになる。佐々木譲初のルポ・エッセイ集。
(他の紹介)目次 第1章 わが夕張わがエトロフ(夕張への想い
ふたつの町の物語
遙かなる故郷エトロフへ
色丹、択捉を訪ねて)
第2章 中標津にて(俺たちの空、俺たちの硬球―中標津農業高校野球部
干し草通信
少女が救いを求めて来たのに
北海道遺産・格子状防風林)
第3章 時代の激動を歩く(バルト三国は燃えていた
東欧の戦争と革命の影)
第4章 歴史の隙間を紡ぐ(北の輝きに惹かれて
歴史を読むための地理感覚)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 譲
 1950年北海道夕張市生まれ。広告代理店、自動車メーカー等での勤務を経て、1979年、『鉄騎兵、跳んだ』で第55回オール讀物新人賞を受賞してデビュー。1990年、『エトロフ発緊急電』で第43回日本推理作家協会賞、第3回山本周五郎賞受賞。2002年、『武揚伝』で第21回新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。