検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本型製造物責任制度のあり方に関する研究 (NIRA研究報告書)

出版者 総合研究開発機構
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102596749324.5/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
327.67 327.67
地方自治 社会教育 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310024025
書誌種別 和図書(一般)
出版者 総合研究開発機構
出版年月 1992.12
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-7955-1480-1
分類記号 324.55
分類記号 324.55
書名 日本型製造物責任制度のあり方に関する研究 (NIRA研究報告書)
書名ヨミ ニホンガタ セイゾウブツ セキニン セイド ノ アリカタ ニ カンスル ケンキュウ
副書名 製造物責任における欠陥の推定,賠償の履行確保
副書名ヨミ セイゾウブツ セキニン ニ オケル ケッカン ノ スイテイ バイショウ ノ リコウ カクホ
内容紹介 学者・弁護士11人からなる研究会が、製造物責任制度の主要論点である「欠陥の推定問題」および「賠償の履行確保問題」について検討を加えた結果をまとめたもの。
叢書名 NIRA研究報告書

(他の紹介)内容紹介 大規模合併は、自治体を住民から遠いものにした。「地方分権」政策のもとですすんでいるのは、実は、くらしを守る砦の解体であり住民自治の形骸化である。この流れに抗して、人びとのくらしを守りぬく力は、住民と自治体職員が共に励まし合い学び合う中で形成される。本書は、こうした展望を創り出している協働の地域づくりの実践を取り上げ、住民と職員が本物の自治の主体に育っていく姿を明らかにしている。このような学習活動は、食糧、エネルギー、環境、平和の危機をもたらすグローバリゼーションと対決できる地域・自治体づくりの確かな保障でもある。
(他の紹介)目次 序章 自治と自立を築く学び
第1章 住民の協働ですすめる地域・自治体づくり―福島県飯舘村
第2章 自治に根ざす生活基盤づくりと村の自立―長野県栄村
第3章  学びで自立の道を拓く山村の底力―長野県喬木村
第4章 学びあいの文化をつくる市民・職員のネットワーク―埼玉県所沢市
第5章 自治体自立に果たす自治体労働者の役割と力量形成―高知県四万十市
終章 学びあう住民と自治体労働者の関係を求めて
(他の紹介)著者紹介 島田 修一
 社会教育・生涯学習研究所所長、中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 浩
 日本社会事業大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。