検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ航空宇宙産業 

著者名 西川 純子/著
著者名ヨミ ニシカワ ジュンコ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105342349538.0/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950650029
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西川 純子/著
著者名ヨミ ニシカワ ジュンコ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.8
ページ数 14,321p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1964-1
分類記号 538.09
分類記号 538.09
書名 アメリカ航空宇宙産業 
書名ヨミ アメリカ コウクウ ウチュウ サンギョウ
副書名 歴史と現在
副書名ヨミ レキシ ト ゲンザイ
内容紹介 ライト兄弟から防衛ミサイルまで、アメリカの航空機産業が航空宇宙産業に転ずる過程を克明に分析。国防産業基盤が崩壊して軍産複合体が出現するまでの歴史を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1934年生まれ。東京大学経済学研究科博士課程単位取得退学。獨協大学名誉教授。経済学博士(東京大学)。著書に「アメリカ企業金融の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 ライト兄弟から防衛ミサイルまで、アメリカの航空機産業が航空宇宙産業に転ずる過程を克明に分析。国防産業基盤が崩壊して軍産複合体が出現するまでを鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 歴史編:航空機産業(初期の航空機産業(1903〜1933年)
ニューディール期の航空機産業(1934〜1939年)
5万機生産体制:第二次世界大戦期(1940〜1945年)
量産体制と下請生産
朝鮮戦争と国防生産基盤)
第2部 現在編:航空宇宙産業(航空機産業から航空宇宙産業へ
マクナマラの合理化とヴェトナム戦争
苦難の時代(1974〜1980年)
レーガン軍拡(1981〜1989年)
冷戦後の航空宇宙産業)
9.11後の航空宇宙産業 結びにかえて
(他の紹介)著者紹介 西川 純子
 1934年生まれ。東京大学経済学研究科博士課程単位取得退学。関東学院大学、東京都立商科短期大学、獨協大学を経て、獨協大学名誉教授。経済学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。