検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かえるがみえる 

著者名 まつおか きょうこ/さく
著者名ヨミ マツオカ キョウコ
出版者 こぐま社
出版年月 1975.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102219813E/カエ/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0105805535E/カエ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クリス・ゴスデン 松田 和也
2023
147.1 147.1
呪術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210199238
書誌種別 和図書(児童)
著者名 まつおか きょうこ/さく   馬場 のぼる/え
著者名ヨミ マツオカ キョウコ ババ ノボル
出版者 こぐま社
出版年月 1975.12
ページ数 1冊
大きさ 18×18cm
ISBN 4-7721-0040-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 かえるがみえる 
書名ヨミ カエル ガ ミエル

(他の紹介)内容紹介 江戸期には「妖怪」として畏怖されたツチノコは、1970年代に「幻のヘビ」として全国を騒がせ、「未確認動物」になってマンガや子ども向けの読み物で描かれて、いまも実在と不在の渦のなかで夢を与えつづけている。民間伝承では恐怖の存在だったツチノコがマンガや観光資源になり、海外でも受容されるようになるまでの足跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 ツチノコの正体(蛇の妖怪ツチノコ
蛇とうなぎとムカデの頭 ほか)
第2章 ツチノコ談義(ツチノコ余話
本草書の怪蛇 ほか)
第3章 『逃げろツチノコ』を捕まえる(『逃げろツチノコ』の時代
ツチノコの誕生 ほか)
第4章 ツチノコが歩んだ道(少年マンガとツチノコ
水木しげるが描いた「つちのこ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 龍平
 1972年、北海道生まれ。台湾・南台科技大学教員。専攻は伝承文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。