検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働統計調査年報 昭和25年

著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ ダイジン カンボウ トウケイ ジョウホウブ
出版者 日本労政協会
出版年月 1951.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104309448366.0/ロウ/1950貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

厚生労働省大臣官房統計情報部
1951
366.059
労働問題−日本−統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950649504
書誌種別 和図書(一般)
著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ ダイジン カンボウ トウケイ ジョウホウブ
出版者 日本労政協会
出版年月 1951.12
ページ数 452p
大きさ 26cm
分類記号 366.059
書名 労働統計調査年報 昭和25年
書名ヨミ ロウドウ トウケイ チョウサ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 概念の登場の背景からその内容、意義、地域包括ケアを構成する諸サービス、それぞれのサービスが包括的な支援として果たすべき役割と課題等、地域包括ケアシステムが体系的にわかる。
(他の紹介)目次 1編 地域包括ケアシステムとは(地域包括ケアシステムへの道
地域包括ケアのスタートと展開
地域包括ケアシステムに関する国際的な研究動向)
2編 地域包括ケアを創る(介護保険の10年とこれからの地域包括ケア
施設機能の地域展開からのアプローチ
地域包括ケアにおける在宅医療の役割
訪問看護が切り開く包括的ケア
地域包括ケアと地域福祉―小規模多機能拠点の意義
地域包括ケアの基盤としての住まい)
3編 地域包括ケア最前線(ターミナルケアと包括的支援―ホームホスピスの実践から
認知症ケアで必要とされる地域包括ケア
生活困窮者の包括的支援システム
エリアマネジメント機関としての地域包括支援センター
地域包括ケアの確立を目指した介護保険事業計画を考える)
(他の紹介)著者紹介 高橋 紘士
 1968年社会保障研究所研究員。1985年法政大学教授。1997年立教大学教授。現在、国際医療福祉大学大学院医療福祉学分野教授。(財)高齢者住宅財団理事長。厚生労働省、国土交通省、総務省および都道府県、市町村で各種審議会、研究会の委員等を歴任。専攻、地域ケア、医療福祉学、介護保険、福祉情報など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。