検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多言語主義再考 

著者名 砂野 幸稔/編
著者名ヨミ スナノ ユキトシ
出版者 三元社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106428527802/タゲ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
78 78
運動能力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951025236
書誌種別 和図書(一般)
著者名 砂野 幸稔/編
著者名ヨミ スナノ ユキトシ
出版者 三元社
出版年月 2012.3
ページ数 755p
大きさ 21cm
ISBN 4-88303-310-2
分類記号 802
分類記号 802
書名 多言語主義再考 
書名ヨミ タゲンゴ シュギ サイコウ
副書名 多言語状況の比較研究
副書名ヨミ タゲンゴ ジョウキョウ ノ ヒカク ケンキュウ
内容紹介 多言語主義は本当に普遍的な価値たり得るのか。現代世界において、言語はどのような問題の場としてあらわれているのか、世界各地域の多言語状況から問いかえす。

(他の紹介)内容紹介 リース取引に関わる法律・税務・会計の基礎知識を初学者にもわかりやすく解説。リースを利用することのメリット・注意事項をわかりやすく整理。新リース会計・新リース税制改正について加筆・修正を行った最新版。
(他の紹介)目次 第1章 こんなに得するリースのメリット
第2章 リースの基本知識
第3章 リースを利用する
第4章 トラブルを未然に防止するために
第5章 知っておきたいリースの会計知識
第6章 知っておきたいリースの税務知識
第7章 Eビジネスとリース
付録 新リース会計・新リース税制 ダイジェスト
付録 リース関連基本用語集&リース標準契約書
(他の紹介)著者紹介 森住 祐治
 1943年、福岡県生まれ。1968年、明治大学法学部卒業。通商産業省(現・経済産業省)関係団体を経て、1971年7月、リース事業協会発足とともに入職し、リース事業協会創立以来、協会の事業活動およびリース関連諸制度の創設に尽力し、リース取引の法務、税務、会計など幅広い調査研究に努めてきた。現在常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。