検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ分断1943 (中公新書)

著者名 広瀬 佳一/著
著者名ヨミ ヒロセ ヨシカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102820636319.3/ヒロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410049250
書誌種別 和図書(一般)
著者名 広瀬 佳一/著
著者名ヨミ ヒロセ ヨシカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1994.7
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101193-7
分類記号 319.34
分類記号 319.34
書名 ヨーロッパ分断1943 (中公新書)
書名ヨミ ヨーロッパ ブンダン センキュウヒャクヨンジュウサン
副書名 大国の思惑、小国の構想
副書名ヨミ タイコク ノ オモワク ショウコク ノ コウソウ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 1973年にはじまる「丸山眞男論」に、2003年「八・一五革命という仮構」、2008年「丸山眞男と日本思想史研究」などを増補した。
(他の紹介)目次 1 丸山眞男 八・一五革命伝説(はじめに―「無血革命」という言葉
戦争そして被爆体験
日本の軍隊の前近代性 ほか)
2 「八・一五革命伝説」まで(ヴェニスの肉塊―一九七三年の丸山眞男論
理念としての近代―丸山眞男・大塚久雄論
知的エリート意識の原基―丸山学派論 ほか)
3 「八・一五革命伝説」以後(八・一五革命という仮構
丸山眞男と日本思想史研究)
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 評論家、麗澤大学教授。1946年、群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院で近代日本文学を専攻。在学中の評伝『若き北一輝』で注目される。1995年、『近代アジア精神史の試み』でアジア太平洋賞、2005年には、司馬遼太郎賞、『評伝北一輝』で毎日出版文化賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。