検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清盛以前 (平凡社ライブラリー)

著者名 高橋 昌明/著
著者名ヨミ タカハシ マサアキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105716351B210.38/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950989112
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 昌明/著
著者名ヨミ タカハシ マサアキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.12
ページ数 382p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76751-3
分類記号 210.38
分類記号 210.38
書名 清盛以前 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ キヨモリ イゼン
副書名 伊勢平氏の興隆
副書名ヨミ イセ ヘイシ ノ コウリュウ
内容紹介 10世紀末の藤原道長の時代から、12世紀半ばの保元の乱まで150年。伊勢平氏の興隆、展開、勢力確立、そして清盛の祖父と父である正盛と忠盛の動きについて、史料を丹念に読みおこして探り描き出す。
著者紹介 1945年高知市生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。神戸大学名誉教授。博士(文学・大阪大学)。著書に「歴史家の遠めがね・虫めがね」「平清盛福原の夢」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 地方の中学教師・吉田希美子が出会い系サイトで知り合ったのは、陰気な独身公務員・片原盈だった。平凡な日常の裏側で、憎悪にも似た執拗な愛撫に身を委ねる彼女は、ある時、顔を消された自分の裸体が、投稿サイトに溢れているのを目にする。その時、二人は…。人格が漂流するネット空間を舞台に、顰蹙の中でしか生きられない男女の特異な性意識と暴力衝動に迫る衝撃作。


目次


内容細目

1 渋沢栄一ならではの福祉実践とは何か   1-12
兼田 麗子/著
2 渋沢栄一はいかに慈善思想の特徴を形成したか   イギリス人ラウントリーの多様な救済事業を通じて   15-34
岡村 東洋光/著
3 ウェッブ夫妻の眼差しの奥に潜む「歴史」   近代イギリスのフィランソロピーの一断面   35-59
坂下 史/著
4 渋沢栄一と第二帝政期のパリにおける社会福祉   60-76
岡部 造史/著
5 養育院の黎明期における大久保一翁と渋沢栄一   コラム 1   77-80
稲松 孝思/著
6 『航西日記』にみる社会福祉・慈善事業   コラム 2   81-85
関根 仁/著
7 アメリカにおけるフィランソロピーの歴史と渋沢栄一   89-109
キャサリン・バダチャー/著 ドゥワイト・バーリンゲイム/著 兼田 麗子/訳
8 社会事業家としての渋沢栄一   四度にわたる訪米とフィランソロピストとの交流   110-132
渋沢 田鶴子/著 渋沢 雅英/著
9 渋沢栄一と慈善・社会事業   真の公益とは   135-157
山本 浩史/著
10 大原孫三郎との比較にみる渋沢栄一の福祉実践   「鳥の目」と「虫の目」   158-179
兼田 麗子/著
11 感恩講   民間福祉事業の先駆的存在   180-184
木村 昌人/著
12 備前・閑谷学校をめぐる人々と福祉事業   コラム 4   185-189
町 泉寿郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。