検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鯨塚からみえてくる日本人の心 7

出版者 農林統計出版
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107329039664.9/クジ/7貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951811955
書誌種別 和図書(一般)
出版者 農林統計出版
出版年月 2019.1
ページ数 7,273p
大きさ 20cm
ISBN 4-89732-400-5
分類記号 664.9
分類記号 664.9
書名 鯨塚からみえてくる日本人の心 7
書名ヨミ クジラズカ カラ ミエテ クル ニホンジン ノ ココロ
内容紹介 人々はなぜ鯨塚をつくり、鯨を供養してきたのか-。愛知県知多半島の捕鯨史、静岡県伊豆半島のイルカ漁・イルカ供養塔について述べ、風土に根ざして自然とともに生きてきた「日本人のこころ」と「鯨文化」の源流に迫る。
鯨の記憶をたどって知多・伊豆へ
細川 隆雄/編著

(他の紹介)内容紹介 人はいかに見るのか?いかに記憶するのか?誰もが持ち、さまざまな場面で遭遇する、ディレンマ、葛藤、幸せな記憶、トラウマはいかにつくられ、なされるのか。その脳のしくみをあきらかにする。
(他の紹介)目次 第1章 総論(脳機能の局在論と全体論
学習万能論と生得論 ほか)
第2章 知覚・認識・選択的注意(要素情報の抽出
情報の統合 ほか)
第3章 運動の制御(運動制御の脳システム
脊髄・脳幹系による運動制御 ほか)
第4章 記憶(今日の記憶研究
記憶研究の歴史 ほか)
第5章 行動の認知科学(認知制御とは
前頭連合野の構造と機能 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。