検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スミス日本における十週間 (新異国叢書)

著者名 G.スミス/著
著者名ヨミ G スミス
出版者 雄松堂出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104868591291.09/スミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.スミス 宮永 孝
2008
448.9 448.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950144527
書誌種別 和図書(一般)
著者名 G.スミス/著   宮永 孝/訳
著者名ヨミ G スミス ミヤナガ タカシ
出版者 雄松堂出版
出版年月 2003.6
ページ数 520,11p
大きさ 23cm
ISBN 4-8419-0299-6
分類記号 291.09
分類記号 291.09
書名 スミス日本における十週間 (新異国叢書)
書名ヨミ スミス ニホン ニ オケル ジッシュウカン
叢書名 新異国叢書

(他の紹介)目次 第1部 総論(地理空間情報活用推進基本法と空間情報社会の展望)
第2部 各論(社会インフラとしての地理空間情報
衛星測位の歴史と地理空間情報へのインパクト
地理空間情報活用推進基本法の成立までの経緯とその解説
地理空間情報活用推進基本法の成立に伴って行われている施策と事業
今後の展望―イノベーションを促進する空間情報社会を目指して)
第3部 Q&A(地理空間情報活用推進基本法に関するQ&A)
第4部 参考資料(参考情報シート
関連法規と基本計画)
(他の紹介)著者紹介 柴崎 亮介
 1980年東京大学工学部土木工学科卒業。1982年同大学大学院修了。その後、建設省土木研究所研究員。1986年同大学工学博士学位取得。1988年同大学工学部土木工学科助教授。1991年同大学生産技術研究所助教授。1998年同大学空間情報科学研究センター教授。2005年同大学空間情報科学研究センター長・教授(現職)。2008年現在、GIS学会会長でもある。実世界を対象とした統合的計測・センシング技術の開発、センシング技術とシミュレーションの統合技術、個人情報の自己管理プラットフォームと情報サービスへの適用などをテーマに研究活動を推進している。また、測位・地理情報システムに関する政府関係機関の各種委員会や研究会などで、空間情報社会の実現に向けてリーダーシップをとっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。